仕事の中でVRで作ったら面白そうなと思うコンテンツがあったけど
VRコンテンツの具体的な作り方がいまいちよく分からないなと思っていた。
たまたま紀伊國屋書店をふらふらしていたら
DTMマガジンの増刊でVR専門誌「VRFREEK」というのが出てたのを見つけて、
ぺらぺらとページを捲ってみたら簡単にVRコンテンツ作りが試せる方法が載ってたので
これはと思って即買しちゃいました。
仕事の中でVRで作ったら面白そうなと思うコンテンツがあったけど
VRコンテンツの具体的な作り方がいまいちよく分からないなと思っていた。
たまたま紀伊國屋書店をふらふらしていたら
DTMマガジンの増刊でVR専門誌「VRFREEK」というのが出てたのを見つけて、
ぺらぺらとページを捲ってみたら簡単にVRコンテンツ作りが試せる方法が載ってたので
これはと思って即買しちゃいました。
USBで充電を行う機器が増えてきた上に、1台当たりに必要なアンペア数も大きくなるせいで、今まで使っていたUSB充電器ではスマートフォンとiPad miniが同時に充電できないという状況でした。
そこで新しい充電器を探していたところ、合計で8AまでOKでPowerIQという独自機能で接続された機器ごとに最適なスピードで充電をしてくれるという、とても使い勝手がよさそうな充電器【Anker 40W 5ポート USB急速充電器】を見つけたのでさっそく買ってみました。
2014年はアニメを視聴しまくる1年にすると決めてたので、その結果を晒してみるよ。
せっかくなので、個人的に好みだったアニメのトップ15を出してみた。
2014年にテレビ放送されたものだけでなく、レンタルしてきたものやdアニメストアで見たものも含まれてます。テレビ放送に関しては2013年からの継続視聴や、2015年に向けて継続しているアニメもあります。
数え方によってタイトル数は上限するはずだけど、とりあえず88タイトルってことにしときます。
自分へのクリスマス・プレゼントと言う名のストレス発散で衝動買いしちゃいました。
最初は???って感じだったけどアプリを入れて行ったらアホみたいに便利になってきたので、自分の備忘録も兼ねておすすめアプリを紹介してみます。
以前書いた「PS3のYoutubeアプリが便利すぎて鼻血が出そうなレベル」という記事が評判いいんですが、PS3は高いしYoutubeを見るためだけにPS3は買えないって人も多いと思います。
そんな人には先日発売されたChromecastがオススメです。